店長日記
金魚が・・・
2010年07月09日
お店に立っておりますと、「ウチで飼育している金魚がひっくりかえっちゃうんですけど・・」
というお問い合わせが少なくありません。
治療よりも予防です。コレを入れれば元通りに泳ぐようになる、などという魔法の薬はありません。
「転覆病の原因」
転覆病は、金魚のうきぶくろの異常により発生すると考えられてきました。金魚は浮き袋を2個持っていますが、そのうち1個または2個がなんらかの原因により収縮してしまい、金魚は平衡を保てなくなり転覆すると言われてきました。しかし、転覆病になった金魚のレントゲン写真を見てみると、正常な浮き袋を持っているものでも転覆することがあるということがわかり、浮き袋の異常が転覆病の直接的な原因ではないことが示唆されました。
最近の研究では、金魚の脊椎の中の平衡感覚に関係する神経が支障をきたし、それらが原因で金魚が転覆すると考えられています。
ではどんなときに神経が支障をきたすのか、を考えてみましょう。
①エサの与えすぎによる金魚の肥満で平衡感覚をつかさどる神経が圧迫される。
②水温の低下で神経そのものが支障をきたす。
まだまだわからないことの多い病気ですね。
「対策」
完全な治療法はありません。しかしこの病気は水温が低下する冬に多く見られることから、水温をゆっくり25℃前後で一定にすると、転覆して間もない金魚に限っては治ることが知られています。
肥満を防ぐためには2~3種類のエサを与え、栄養のバランスをとり、なおかつ与えすぎない量を見きわめることが大切です。カボンバやアナカリスもエサとして与えると良いでしょう。水草に含まれるカロチンが体色を鮮やかにし、調子を整えます。
粗塩の使用(0.2~0.3パーセント)は、金魚のミネラルバランスを整えるので、一応効果的です。体表にキズがある場合は浸透圧調整機能が低下していますので、入れたほうが良いでしょう。
というお問い合わせが少なくありません。
治療よりも予防です。コレを入れれば元通りに泳ぐようになる、などという魔法の薬はありません。
「転覆病の原因」
転覆病は、金魚のうきぶくろの異常により発生すると考えられてきました。金魚は浮き袋を2個持っていますが、そのうち1個または2個がなんらかの原因により収縮してしまい、金魚は平衡を保てなくなり転覆すると言われてきました。しかし、転覆病になった金魚のレントゲン写真を見てみると、正常な浮き袋を持っているものでも転覆することがあるということがわかり、浮き袋の異常が転覆病の直接的な原因ではないことが示唆されました。
最近の研究では、金魚の脊椎の中の平衡感覚に関係する神経が支障をきたし、それらが原因で金魚が転覆すると考えられています。
ではどんなときに神経が支障をきたすのか、を考えてみましょう。
①エサの与えすぎによる金魚の肥満で平衡感覚をつかさどる神経が圧迫される。
②水温の低下で神経そのものが支障をきたす。
まだまだわからないことの多い病気ですね。
「対策」
完全な治療法はありません。しかしこの病気は水温が低下する冬に多く見られることから、水温をゆっくり25℃前後で一定にすると、転覆して間もない金魚に限っては治ることが知られています。
肥満を防ぐためには2~3種類のエサを与え、栄養のバランスをとり、なおかつ与えすぎない量を見きわめることが大切です。カボンバやアナカリスもエサとして与えると良いでしょう。水草に含まれるカロチンが体色を鮮やかにし、調子を整えます。
粗塩の使用(0.2~0.3パーセント)は、金魚のミネラルバランスを整えるので、一応効果的です。体表にキズがある場合は浸透圧調整機能が低下していますので、入れたほうが良いでしょう。