2010年6月

6

サッカーワールドカップが盛り上がっていますね。みなさま連日・寝不足のようです。
ブラジルをはじめとする南米のサッカー強豪国は熱帯魚の故郷でもあります。
また、W杯で破竹の勢いをみせるドイツもホビーとしての熱帯魚飼育がたいへん盛んな観賞魚先進国です。
さて、今日は南米代表について考えてみましょう。
ネオンテトラに代表されるカラシンの楽しみ方はたくさんあります。
①群泳美。なんといっても、数多くの魚達が、群れをなしていっせいに泳ぐ水景は見事です。ネオンテトラやカージナルテトラ、ラミーノーズの群泳に憧れる人も多いでしょう。
②混泳美。おとなしい性質の魚種が多いですから、ひどいケンカは起こりません。ときどきの縄張り争いも、タンクメイト同士がお互いを引き立てあう「美しき闘争」です。
③水草レイアウト。「水草多め魚少なめ」も良いですし「水草少なめ魚多め」も魅力的です。自分だけの自慢の水槽づくりがレイアウトの醍醐味です。
④飼い込むことによって仕上がっていく魚が見せる「滲み出す」ような色彩美。現在では優秀な飼料も多く、バラエティに富んだメニューで、誰にも負けない自分だけの綺麗な魚に仕上げましょう。
⑤繁殖期のオスの体側誇示。サカナ人生の最高の瞬間、まさに「美しき闘争」です。ブラックファントムをはじめとしたファントム類(レッドファントム、イエローファントム、ロバーティテトラ等)が特に見事ですが、渋いところでは、シルバーチップやペンシルフィッシュ類の体側誇示・ランデブーも、かなり見ごたえがあります。
⑥産地別レイアウト。はるかアマゾン河に思いを馳せ、自宅にアマゾン河を切り取ってきたい!灼熱の大河に逞しく生きる魚達の故郷を再現したい!我が家の水槽に無限の可能性を感じてください!南米原産の魚と水草だけを使用するのがルールです。
⑦珍カラ収集。コレクション性もホビーとしてワクワクするものです。煌びやかなプラチナ個体、イレギュラーの混じりモノ、新種‥。あなただけの1匹を見つけて大切に飼育して下さい。
カラシンを飼育する際、特に意識していただきたいことは、④に挙げた、魚を『仕上げる』ということです。飼い込む、成熟させる、と表現してもいいかもしれません。魚達に最高の環境を提供し、飼い込むことによって、『仕上がった』1匹、1種に出会っていただきたいのです。販売されているテトラ達は多くの場合、若くて小さなサイズです。その未成魚が順調に仕上がり、ある日、成熟した魚しか持ちえない美しさを見せてくれた時の喜びは、言葉では言い尽くせないほどのものです。
私の場合その喜びは、ブラックファントムが体側誇示をする最高潮の瞬間を見た時、一見地味なプルッカーのじわっと滲み出すようなメタリックイエローに気づいた時、グリーンファイヤーテトラがまるで別の魚のように目をみはるエメラルドグリーンに輝いた時、グローライトテトラのヒレが白く美しく張ってきた時であったりしました。

もちろん百花繚乱カラシンたちの魅力は尽きず、ハチェットとペンシルの水槽は時間がゆっくりと流れる空間を作ってくれますし、エンペラーテトラが皇帝と名付けられたことに納得する瞬間にも出会っていただきたいものです。珈琲とジャズが似合うのもカラシンのいいところです。
お店で販売されているカラシンたちは、若くて小さいものが多いです。ほかの魚種に比べて個体間にクオリティの差が少ないのも良いところで、どの個体にも将来性があり、素晴らしいポテンシャルを秘めていると言えます。

どうか皆さんも、「俺の魚」「私の魚」と言い切れる1匹を仕上げることにトライしてみて下さい。初心者の方でも自分だけの1匹が仕上がる頃には、熱帯魚飼育のノウハウも身につき、次に仕上げたい一種もおのずと見つかっていることでしょう。

昨日の日曜日、早くも真っ黒に日焼けしてフィールドに出かけ、生き物と親しむこどもたちの姿を多く見かけました。生き物に接している子供の笑顔、キラキラしています。

「ザリガニ」。子供たちがスルメなどをエサに簡単な仕掛けで釣り上げ、エサを与えて楽しむのもザリガニ。また、私の言葉の中などには到底おさまらないほど、どっぷりとその魅力にとりつかれ、熱いザリキチたちをとりこにしているのもザリガニ。
やっぱりザリガニは永遠のスターなんですね。
今日は、ザリガニについて考えてみましょう。

飼いかたについて。

ザリガニはエラ呼吸ですので、魚と同様に水を張ったアクアリウムで飼育します。今日でも誤解が多いのですが、『水はザリガニの背中がかくれるくらい』や、『陸地をつくる』
は間違いです。底砂を敷き、上部式や外部式フィルターを機能させ、エアレーションをします。フタをしてすきまをふさぎます。(脱走が得意な彼等と長くつきあうのには絶対必要な処置です)隠れ家となるシェルターや、エサとなる水草を入れます。砂利は、週に一度の水替えの時に、底砂クリーナーで老廃物を積極的に除去します。ザリガニは底床への依存度が高いので、底床の通気性、通水性を保つことが上手にキープする第一歩となります。またザリガニは、第一触角のつけ根に平衡胞という穴があって、そこに砂をとりこんで、内部にある感覚毛によって砂の位置を把握し、自分の体の傾きを知るといわれていて、底砂が必要となります。(脱皮のとき砂も抜けるようです。)

エサについて。

ザリガニは雑食で大食漢です。カボンバやアナカリスなどの水草、冷凍赤虫、メダカ、コリドラスやプレコ用のタブレットフード、沈降性のディスカスフード、金魚フード、なんでも食べます。幼体には毎日、成体には一日おきくらいで給餌します。時間割のようにローテーションを組んで、バランスの良い給餌をこころがけましょう。ただし、脱皮直前の個体はエサ食いがにぶることがあります。一時、TVで取り上げられ、もてはやされた1種類のエサだけを与え色を変化させることは、ザリガニを短命にし(おそらく1年ほどと思われます)駄目といわざるをえません。

繁殖について。

オスがメスをホールディングし交尾します。交尾時間は10数分から2時間程度です。交尾後、1~3ヶ月でメスは産卵します。卵はただちにオスの精包とミキシングされて受精します。メスは卵をお腹に抱きかかえて、2週間ほどでふ化します。うまれた稚ザリはしばらくの間メスのお腹にくっついて生活し、徐々にひとり歩きをはじめ、行動範囲を広げていきます。この頃から稚ザリたちの大きさにバラつきが見え始め、すくすく大きくなっていく1グループがあります。できれば彼等は別容器に移動し、親と同様に育ててください。100匹以上の集団を同じ水槽で生活させるかぎり、大きさ、実力の差はひろがる一方で、第二、第三グループの成長のさまたげになります。大きくなったものから移動しないと、弱肉強食の世界ですから、残るのはサバイバルを生き抜いた個体だけになります。

気に入った色の個体だけは別に‥‥と作業をすすめていくと、あっという間に飼育容器が10本、20本とふえていき、あなたも立派なザリガニストの仲間入りです!!!
第39回 江戸川区特産金魚まつりのお知らせです。

東京・江戸川区は古くから金魚の生産地として知られております。
金魚はたいへん身近な存在で、区内の公立小学校には必ず金魚の水槽があるほどです。
今日は夏休みのイベントをひとつ、ご案内申し上げます。

日時:平成22年7月17日(土曜日)午前10時から午後6時
    平成22年7月18日(日曜日)午前10時から午後5時

会場:行船公園(北葛西3丁目2番1号)


お問い合わせ産業振興課農産係 電話:03-5662-0539


会場アクセス地下鉄東西線 西葛西駅下車徒歩10分
地下鉄新宿線 船堀駅下車徒歩15分
JR総武線新小岩駅 都バス新小21 新小岩駅(船堀駅経由)から西葛西駅 宇喜田下車


金魚すくい
毎年恒例となった「金魚すくい」には、2日間で20,000匹もの金魚が用意されます。
(中学生以下無料、高校生以上1回100円)
金魚すくいの時間は
17日:午前10時から午後4時30分 休憩時間:午前11時30分から午後2時
18日:午前10時から午後3時30分 休憩時間:午前11時30分から午後2時
が予定されております。


金魚の展示即売コーナー
金魚の展示即売コーナーでは「琉金・ 東錦・キャリコ・ランチュウ・オランダシシガシラ」をはじめとする生産者自慢の金魚が20種類以上も展示即売されます。
また、会場には金魚の飼育相談のコーナーもあります。
今年も、高級金魚すくいを行います。
1人500円、1日限定500匹、午前10時から11時30分、なくなった時点で終了です。


伝統工芸コーナー
その他、夏を彩る風物詩である「江戸風鈴」「つりしのぶ」をはじめとする伝統工芸コーナー、「小松菜焼酎」「小松菜アイス」などで話題の小松菜関連商品コーナーや、「江戸川区特産の花卉」の即売、焼きそばなどの屋台なども出店、
夏休み期間中の土曜日・日曜日の楽しいイベントです。
今年は「江戸川区産の夏野菜」の即売も行います。
水かえ作業の後に入れると良い!と聞いて使っているのだけど本当に効くの?
というかた、意外と多いのではないでしょうか。
ポピュラーな液体バクテリアは使い方も簡単で、さっと入れてしまうと作業が完了しますよね。

バクテリアの効果を確認する方法はいくつかあります。
もちろん見ただけで効果が確認できる形(水が透明になった、ニオイが消えた、水かえの頻度が変わった、魚が調子よくなった・・など)ならばいうことはないのですが・・。
ろ過細菌とも呼ばれるバクテリアはじつにいろいろな種類があり、メーカーによって封入されている菌体もさまざまです。
600倍以上の顕微鏡があれば実際にプレパラートを使って観察してみるのもよいと思います。びっくりするくらいたくさんのバクテリアが観察できます。
また、バクテリアのいちばんの仕事である有害物質の分解作業(アンモニアやアンモニウムを亜硝酸にする、亜硝酸を硝酸塩にする)がきちんと行われているかを確認する方法が水質検査であります。亜硝酸値の高かった水槽において、亜硝酸値が下がったことを確認することはきわめて重要です。バクテリアは肉眼では見えませんが、バクテリアの働きを目で見えるようにするのが水質検査です。
この窒素の流れや化学の実験的な要素に拒絶反応を示すかた、実は少なくありません。
いまは手軽にチェックできるようになっていますので、ぜひ挑戦してみてください。

バクテリア部門において、店長がアピールしたいポイントは
「自分に合ったバクテリアに出会うことが大切」ということです。
先に申し上げましたとおり、いろいろなメーカーがいろいろなバクテリアをリリースしています。
まずは使ってみて、自分の水槽のコンディションがあがるアイテムを見つけること!
ここが重要です!!
当店でお客様に最初におすすめしているのが
「Bio スコール」であります。
これを使ってから飼育がうまくなった、
もうコレなしには、ウチの水槽はありえない、
いきなり透明になった、
など多くの喜びの声をいただいております。
ぜひお試しください。
水槽をリビングで楽しむかたはたいへん多いと思います。
リビングから冷蔵庫は見えますか?
冷凍赤虫やハンバーグなどを冷凍庫で保管して毎日規則正しく与えていると魚たちは徐々にコンディションを上げ、飼育者になれてきます。
飼育者が水槽の前に立つとワラワラと集まってきてエサをねだる、
飼育者がリビングで座った状態から立ち上がったときに反応する、
冷凍庫を開けるとザワザワと魚たちが色めきだつ、
冷凍赤虫のパッケージを見せるともう我慢できない、
冷蔵庫を開けたときにはこの反応はないから、魚たちは冷蔵庫と冷凍庫の扉の開く音を聞き分けているのか?!
エサの容器には反応するのに、ウーロン茶の缶には反応しない、魚たちはエサのパッケージを知っているのか?!
ディスカスやエンゼルフィッシュに代表されるシクリッドや金魚などに顕著にみられるなんともかわいい行動です。
どうします?あなたが冷凍庫から自分のための氷を取り出そうとしただけで、愛魚たちがドドドーッと寄ってきたら???きっと可愛がりすぎてエサを与えてしまうかも!
当店のトップを飾った記念すべき最初のアイテム「こだわりあかむし」は魚たちとより良いコンタクトが取れる人気アイテムです。
魚とのコミュニケーションの時間、増やしましょう!きっと新しい発見がありますよ!
セルバスオンラインショップが立ち上がりました。
小さな命を愛するかたに
熱帯魚のこと、水草のこと、海水魚のこと、飼育器具のこと、
新しい商品のこと、イベント情報などを
書いていこうと思います。