2011年6月

24

ラミレジィ。
美しい、大きくなり過ぎない、水草水槽でも飼育OK、繁殖も狙える。と、まさに熱帯魚のいいところばかりを集めた人気種であります。パピリオクロミスと呼ばれたり、ミクロゲオファーガスと呼ばれたりするのは、鰓耙(さいは。エラ蓋内部の構造。プランクトンなど小さなエサを主食とする魚の鰓耙は長く密生している。大型魚など大きなエサをとる魚の鰓耙は短くまばらである。)、歯板の有無、歯列の違い、背ビレの第一棘がエラ蓋の延長線より前にあるか後ろにあるかなどのポイントが、分類学において意見がわかれているためであります。気に入った個体を厳選して、あなたの水槽でも繁殖させてみましょう!

ラミレジィの基本的な繁殖方法
■水槽について
30cm前後の小型水槽でも成功例がある。繁殖用に45cm前後の水槽をセッティングしよう。底面式フィルター、エアー式のスポンジフィルター、吸いこみ口にスポンジを取り付けた外掛け式や上部式、外部式など自分の管理しやすいろ過器を選んでほしい。ろ過器の大きさは水槽の規模にあっていて、稚魚が吸い込まれない構造にすることが条件である。ペアのみを収容することが成功への近道だ。
■水草について
水草レイアウト水槽でも成功例は多い。CO2を添加する本格的なつくりのものにおいても、産卵のステージとなる平たい石などを配置しよう。ペアの産卵、育児に十分なスペースを設けてあげよう。親が砂利をくぼませて産卵することもあるからだ。育てるのが得意な水草を選ぼう。枯れてしまっては水質悪化の原因となるし、コケの発生が多いようでは観察の妨げになる。まずは水草がいきいきと成長する環境にすることだ。水草がつくる自然な明るさ、茂みや葉の陰の暗さがペアを落ち着かせ、産卵、育児のストレスを軽減させる。
■水温・水質について
多くの南米産の魚と同様に弱酸性の軟水を好む。ゴールデンラミレジィ、ロングフィンタイプ、ショートボディタイプと改良品種が多いことは繁殖しやすいことを示し、水温、水質への適応範囲はある程度あるが、購入時や、導入時、水かえなどによる急変には弱いので、注意、観察、確認をしてほしい。水温25~26℃のとき卵は3日ほどでふ化するので、日程的にもこのあたりがおすすめだ。小型水槽になればなるほど水質管理はまめにしなくてはならない。毎日データをメモすると水槽環境を把握しやすい。pH、硬度、亜硝酸など各種測定キット、水質調整剤を使いこなそう。ろ過材、底砂、コンディショナーにも弱酸性の軟水をキープしやすい優秀な製品がリリースされている。
■ペアの購入方法、オス・メスの見分け方
ラミレジィは恋愛結婚をする。5~10匹の複数飼育の水槽や、ショップの販売水槽内でペアができると、2匹で陣取り、他の個体を寄せ付けなくなるのですぐにペアとわかる。メスが綺麗なのは人間だけでラミレジィのオスの美しさは数ある熱帯魚の中でもトップクラスであり、光り輝く青紫色、赤、黒、黄色は極美という言葉がぴったりだ。背ビレの第二、第三条が伸長すること、前頭部が少しでて大きいことがオスの特徴。ヒレを広げて体側誇示をし、俺はこんなに美しくて大きいんだぞとアピールしているのがオス。メスは腹部がピンクがかり、体型も丸く、オスほどヒレも伸びない。ハーレム型の繁殖形態をもつ魚のペアの絆はうすいが、ラミレジィの場合は、ペアとして持続性があり、相性の良いペアを入手することがきわめて重要だ。産卵、育児の期間はペアが神経質になりやすく、混泳魚がいる環境よりもペアだけで飼育し、繁殖に至るほうがうまくいくことが多い。
■産卵について
オープンスポウナーといって、平たい石や流木の表面に卵を産み付ける。親が底砂を少しくぼませるように掘り、そこを産卵場所とするペアもいる。(敷いてある砂利が薄い場合多いと思います。)オスとメス2匹で産卵場所を口で掃除する。4cmのメスは100個以上の卵を産む。メスが5~6個産むとすぐさまオスが放精、という動作を繰り返す。産卵後、オスとメスが交代で胸ビレをあおぎ、卵に新鮮な水を送ったり、ふ化した稚魚を口に含み移動させたりと健気に世話をする。ふ化後4~5日でヨークサックを吸収し終えて稚魚たちの自由遊泳が始まる。親は稚魚たちが自由遊泳に入るまで世話をする。優秀なペアほど順調に育児が進む。水かえ、エサやりなど管理をする側にとっては、多少ペアまかせにし、刺激を与えすぎない段階がここまで。
■稚魚のエサ・与え方
ふ化したてのブラインシュリンプを用意しよう。1日に4~5回、なるべく多くの給餌をしたい。ブラインシュリンプのふ化は24時間かかるので、ふ化器は、8時間ごとなら3系統必要になる。ポイントは『ふ化したて』のものを与えることだ。自由遊泳が始まったばかりのラミレジィは、とても小さく、初期のエサやりが極めて重要だ。ふ化後時間が経過してしまったブラインシュリンプは大きくなってしまうし、ブライン自身の成長のため栄養を吸収されてしまっている。自由遊泳に入ったら、まず稚魚たちにふ化したてのブラインシュリンプを食べさせることに全力を注いでほしい。勉強や仕事に忙しくてそんなにできないよという方も多いと思う。冷凍ベビーブラインシュリンプも市販されている。カップに飼育水をとり、冷凍ベビーブラインシュリンプを入れスポイトで稚魚たちのところへ与えてあげよう。粉末タイプのベビーフードや固ゆでした卵の黄身なども同様の方法で与えてあげよう。ふ化したての生きたブラインシュリンプは稚魚たちを早く大きく成長させることができるので、ラミレジィに限らず、稚魚育成においては避けて通れないアクアの道である。稚魚たちがお腹いっぱい食べた様子は、腹部のふくらみで目視、観察しよう。幼魚期の栄養不足はその後の成長に大きく影響する、生後2ヶ月で12mm、生後3ヶ月で20mm以上なら順調といえる。会社や学校からは早く帰らなければならない時期があるのです。
■ブリード個体の産地
ワイルドものとは別に、養殖も盛んである。東南アジア、ドイツ、オランダのものが流通している。ドイツラム、オランダラムなどと呼ばれている。それぞれ別々の交配がすすんだせいか、東南アジアの個体と、ヨーロッパの個体は別物の印象を受ける。体型や色の出かた、斑紋の黒さなどに違いが見られる。日本から優秀な個体が種親として東南アジアへ供給され、その仔たちがまた日本へ輸入されるといったルートにより、価格も手ごろになり、飼育自体もしやすい強い個体に出会う機会も増えている。さあ、繁殖にチャレンジ!
国産水草の入荷がありました。
アマゾンソード
アマゾンチドメグサ
アヌビアスナナ
アマゾンハイグロ
アルテルナンテラリラチナ
アルテルナンテラレインキー
ウォータースプライト
ウォーターバコパ
ウォーターポピー
エキノドルステネルス
オレンジミリオフィラム
カーナミン
ジャイアントアンブリア
ジャイアントサジタリア
スクリューバリスネリア
セイロンロタラ
チェーンアマゾン
ニューオランダプラント
ニューラージリーフハイグロ
ハイグロフィラ
バコパモンニエリ
ヒグロリーザアリスタータ
ブリクサショートリーフ
ヘアーグラス
ベトナムスプライト
ミクロソリウム
ミクロソリウムナローリーフ
ミニテンプルプラント
ミリオフィラムエラチノイデス
ミリオフィラムマットグロッセンセグリーン
ラージパールグラス
ラージリーフハイグロ
ロタラロトンジフォリア

スクリューバリスネリアは太陽の光をいっぱい浴びて大きく伸長した株でおすすめです。
上品な佇まいでおすすめなのがセイロンロタラです!
暑い夏、生体をお買い上げいただくときのお話です。
すくった魚はビニール袋に酸素を充填し、パッキングします。
新聞紙などで暗くするのは、袋の中で魚がじっとしていて、キズをしないための処置です。
明るいままだと袋の中で遊泳してしまい、衝突しキズしやすい・・ということです。

さて、これをお持ち帰りいただく際、エンジンを切った車などに置き去りにしてしまう・・
という事例が稀にですが見られます。
夏の暑い時間帯はとくに注意が必要です。

お会計の際、毎年こんなことがあるんですよ↑というお話をしますと、
「あー、大丈夫!ダッシュで帰るから!」とものすごい飼育熱のお客様もいらっしゃいます。
生き物に対する愛に満ち溢れたお顔です。

何が言いたいかといいますと、
熱帯魚には、ダイの大人をダッシュで帰らせるすばらしい魅力があるんだ!
ということです。
明日もホームランだぜ!

もちろんマイ発泡スチロールやマイ保温・保冷バッグをご持参のかたも増えてまいりました。
魚へのケア、みなさまの意識の向上で、小さな命が輝きます。
23日にお亡くなりになっていたそうです。

「自分がコロンボだったことも覚えていない」くらいに、アルツハイマーが進行していたとは・・・

「刑事コロンボ」大好きで「金曜ロードショー」で放送されたときはよく見てました。

よれよれのコート、安物の葉巻、ボサボサの髪、どう見ても刑事には見えないその風体。

しかしその実体は緻密な推理で犯人をじわじわと追い詰めていく、論理と正確さの鬼・・・

まさに彼にしか出来ない、当たり役というにふさわしい人物でした。

最初は小池朝雄さん、その後は石田太郎さんが声の吹き替えを担当されましたが、あの「うちのかみさんがねえ・・・」って言う台詞が好きでした。

「古畑任三郎」、「刑事野呂盆六シリーズ」の原点ともいえる作品でした。

「金曜~」で追悼番組やってもらえないかな?

ご冥福をお祈りいたします。

最後にもうひとつ・・・・
まずは
蛍光灯を点けないで、LEDを点灯!
(実はパソコン本体交換で画像のアップができるかどうか実験中です。)
気温、水温が上昇し、生き物たちの代謝が活発になるシーズンです。
たくさんエサを食べて成長する時期でもあります。
とくにカメ!
朝、前脚でカタカタと音を立てて、飼い主さんにエサをねだります。
飼い主さんの顔、エサの容器、ちゃんと認識していて、エライ!と思います。
食べて、紫外線に当たって、ビタミンDを形成しなくてはなりません。
長生きのカメたちは家族同然。暑い夏、じゅうぶんなケアを!
暑い日が続く関東地方です。
朝、お店に入ると、あまりの湿度にクラっとします(汗)
それでなくても水槽群で高湿なのに・・。
魚は水の中にいるから湿度は気にならないのですね・・。
快適な環境を提供するのは人間の役割です!
パソコン本体交換で、慣れない環境から更新です。
徐々にパソコン環境も快適にしていかなくては!
まずはお店の天井照明の蛍光灯をLEDに切り替える作業が始まりました。
40Wの蛍光灯がたくさん点いているだけでけっこうな電力消費量ですものね。
ひとりひとりがができることを。
お店としては、次の電気代が楽しみですよ。
常備薬 その3
白点病などに処方する魚病薬はいわゆる水草不可なものが多いのですが、
写真のヒコサンZは水草水槽にも投与できる、バクテリアやエビなどにも安心、ということで、多くのお客様に用いられております。
やはり、常備しておくと安心の1本です。
80ml入り、200ml入りが定番です。
常備薬 その2
グリーンFゴールド顆粒。
観賞魚の細菌感染症の治療薬です。
お店で多いのは金魚、ディスカス、意外にもカメなどに用いるお客様からのお問い合わせです。
32〜40リットルあたり本剤1gをよく混和して薬浴します。
本品は2gの包みが3包入っております。
常備薬
人が体調を崩しやすい梅雨時は、魚の健康管理にもじゅうぶんなケアが必要です。
病気になってからあわてて薬を求めるのでは魚がかわいそうです・・。
常備薬その1
ニューグリーンF
白点病、尾ぐされ症状、水カビ病、外傷、細菌性感染症の治療に用います。
使用量は50リットルあたり本剤5gです。
はじめて飼育した魚は何ですか?
また、コレを飼ってみたい!と思わせてくれた魚は何ですか?
この魚を飼うためならもう1本水槽を立ち上げるぞ!と思わせてくれた魚は、
やっぱり多くの人をひきつける魅力があるからにほかなりません。
インターネットが普及してからというもの、魚に関する情報も爆発的に増えました。
さっき終わったばかりのアメリカ・メジャーリーグでの松井選手の活躍や
サッカー・リーガエスパニョーラの豪快なゴールが見られる時代ではありますが、
やっぱり魚は自分の目で見て楽しむものです。
今日は、みんなのファーストフィッシュ、
あるいは今度はコレを飼育するぞというネクストフィッシュについて
考えてみようと思います。

観賞魚の業界を、そしてアクアリウムのあり方を変えてしまうような衝撃のデビューを飾る魚が、
これまでも多く存在しました。きっとこれからもあってほしいですし、あると思います。
いわゆる初輸入からの流通で話題騒然となる品種です。
少し紹介しますと
インペリアルゼブラプレコ。1988年のことです。シングー川の名を一気に広めました。

コリドラスならばアドルフォイやステルバイが1985年、パンダ86年、コンコロール87年、ゴッセイ93年。
最初はものすごく高価で、当時学生だった私は無理して購入して飼育したものです。

個人的な好みもありますが見た瞬間「ぬおーーー!」という衝撃があった魚は
アロワナテトラ
コリドラスバルバータス
ポポンデッタフルカタ
ペルヴィカクロミスタエニアートゥス
ハーフオレンジレインボー
ゼブラキャット
白ザリガニ
コーヒービーンテトラ
ネオンドワーフレインボー
コロンビアレッドフィン
アークレッドペンシル
ゼブラオトシン
スファエリクティスバイランティ
ポルカドットスティングレー
オレンジフィンカイザープレコ
フラワーホーン
ブルーダイヤモンドディスカス
ロイヤルグリーンディスカス

・・と時間がいくらあっても足りません。(まだまだいます)
人気のレッドビーシュリンプはいまでこそ、「ぬおーキレイ!」と思う個体がいますが
時間の経過とともに改良、選別されてきたので最初の衝撃という面では上記品種たちのほうが上でしょうか。

私が次に自宅で飼育したいのはまだ(自宅で)飼育したことのないコリドラスです。
こんな魚を飼ってみたいというお声、ぜひお寄せください。
飼育のベテランのあるお客様が連日のご来店。
「何かお買い求め忘れでしょうか?」
「いや~まいったよ。孫がサー・・・しゃぼん玉遊びをしたんだけどサー、泡がみんな池のほうに行っちゃってサー・・・魚が具合悪くてね・・。何匹かは死んでしまったよ・・。」

くは~(泣)

石鹸、洗剤の類や消臭剤や芳香剤が混入すると
水槽で暮らす生き物にはやっぱり影響が大きいです。
先日も製造業を営む社長の水槽の照明器具の上に消臭剤が置いてあったので
「社長、これはココに置かないほうが良いですよ。」と言った次の日・・・
「わかっていながらポチャっと落っこちちゃってサー・・」と悲しみのご来店でした。

してあげられることは人がしてあげましょう!
人間用の抗菌加工がしてあるバケツもダメです!
アクアジャーナル 189号
アクアジャーナル 189号が出ております。

特集「下準備からはじまるレイアウト術」
今回の特集は「下準備からはじまるレイアウト術」。
レイアウトの制作手順が水草の下準備から細かく解説されております。
ショップでポット入りや鉛巻きで販売されている水草は、そのままではレイアウトに用いることができません。
有茎草や下草など、タイプ別に適切な下準備の方法が紹介されております。

また、一般的な販売形態の水草と、下準備のいらいない佗び草との比較をレイアウトの制作から管理、完成まで追いかけながら紹介、
はじめてでもレイアウトのつくり方がよく分かる内容になっております。
これから本格的にネイチャーアクアリウムに挑戦したいという方にもオススメの一冊です。

定価500円(税込)です。
木化石
木化石が入荷いたしました。
売るほどあります!(売ってます!1石380円です!)
みなさんお好みの形、大きさのものを厳選していかれます。
レイアウトのイメージ、配置、きっとレイアウトしたくなる石がございますので
ぜひ!
フィッシュマガジン2011年7月号
フィッシュマガジン2011年7月号が出ました。

【特集】日本を代表する観賞魚 金魚の力

中国よりの伝来を起源に、観賞魚として日本に定着し、独自の発展を遂げてきた金魚。伝統に裏打ちされたその魅力は、広く、そして深い……。さらに現在では、アジアから輸入される変わり種や一点ものの金魚など、新たな魅力も開花させている。綺麗、可愛い、かっこいい! 観賞魚日本代表・金魚の力はすごいんです!!

▽日本の金魚5大生産地の特色

▽怒濤の金魚カタログ

▽金魚の基本飼育と魅力

▽愛好家の飼育を拝見!
 こだわり個体を綺麗に飼育
 広大な池でこだわりの個体を作る

▽ブリーダー探訪
 今までにない品種作出を追う金魚仙人
 静岡県の地金魚を創り出すことを目標に

▽金魚飼育グッズカタログ


【 小特集 】

ニューフェイス、続々登場!
魅力のスネークヘッドたち

「初入荷」、「新産地」、「未記載種」。何とワクワクさせられる言葉だろうか。最近、これらの言葉がよく聞かれるのが、インドやミャンマーを中心としたアジアから入荷するスネークヘッドたちだ。ロマンと魅力溢れる彼らの「今」を紹介しよう。

▽注目種たちの概要と基本飼育
▽SnakeHead Catalogue 2011


【 特別企画 】

■Smile AQUQ Smile PET

■アクアリウムジャーニー

■東京レプタイルズワールド2011

■アディサックの第2サンデーマーケット探訪 アディサック・サマート

■アクアリウムと癒しの効果
連載
【 For Fresh Water Fun 】

■元祖・うおのぞ記 

■渋魚、珍魚探訪!
温帯域の魚たち 

■始めよう! 極めよう!
らんちゅう飼育のすすめ

■金魚の品評会

■Shot 小さな魚の大きな魅力
「アピストグラマの一種・タメ」

■再発見! 魅力の熱帯魚たち
「ハーフオレンジ・レインボー」

■泰國魚漫遊
「シンブリー名物プラ・チョンケーキ」

■日本水風景巡り 淡水魚を求めて
「浜名湖干潟での出会い」

■グッピーゼミナール

■目指せ!「世界水草レイアウトコンテスト」応募への道

■今月の注目魚

■水草面白談義 


【 Reptikes & Amphibians 】

■HERPS IN THE WILD
「プラサ・スルのオカイグアナ」

■日本産爬虫類・両生類魅力再考
「バーバートカゲ」

定価880円です。
アクアライフ2011年7月号
アクアライフ2011年7月号が出ました。

水槽にもっとグリーンを!
アクアテラリウム&水草レイアウト

水草水槽やアクアテラリウムの作例、ハウツー、作り方まで詳細に解説されております。

主な内容
アクアテラリウムのレイアウト紹介
アクアテラリウムのセッティング
アクアテラリウムを楽しむために
水草のプロフィールと育成
水草レイアウト紹介
水草レイアウト基本の基

●海のゆりかご
アマモで作るレイアウト

●キュート&スモール
小さなナマズが好き!

●闘う熱帯のサヨリ
デルモゲニーの仲間たち

●水質NAVI
アクアリウムの停電対策

●水草水槽にもってこい!
外部式フィルターカタログ

●フィールドレポート
南米ナマズ村を行く

●イベントレポート
世界を巡る「アクアリウムジャーニー」

●特別企画
アクアな学校紹介

● 銘魚拝見! ALショップレビュー
● ドワシク通信
● 観賞魚の病気対策
● ウロコは語る
● 一種類徹底飼育講座
● アクアメイルボックス
● アクアリウム歴史読本

…など連載多数!
定価880円です。
お店の仕事を終え、帰宅してもスタッフの部屋には熱帯魚や金魚の水槽があります。
昨日は外部式フィルターエーハイム2213と2217、2台の掃除をしました。
電源コンセントを抜く
ダブルタップを閉め、配管部分と本体部分を分離
本体側、黒いモーターヘッドを開ける
インペラー(磁石やプロペラ)を専用ブラシで清掃
ろ過材は、きれいな水槽の上ずみ水をバケツにとり、そこで洗う
粗目スポンジは水道水で洗ってしまおう
細目フィルターパッドは交換しよう
で、きれいなろ過槽が復活
配管部分も外してしまおう
吸い込み口、吸水パイプ、シャワーパイプ、止水栓、ホースなどは専用ブラシで清掃
配管しなおし
ダブルタップを開け、排水のホースを少し口で吸う
吸水側から水が入り、シリンダー内に水がたまってくる
排水ホースの口を親指でおさえながら、カラのバケツに少し水を捨てる
こうすることで、汚れが水槽内に散らばることはありません
水を捨てながら配管内、シリンダー内の空気が抜けるのを待ちます
バケツの底に数センチの水がたまる頃には空気も抜けています
親指で押さえた排水ホースを水槽に戻し接続
電源を入れて復帰
少し減った水は足しましょうか
数分後、配管部、Oリング各部などに水もれが無いことを確認
終了!
もう1台あります
※くりかえし!
2213、2217は私が幼いころから使っているもので30年選手です。
西ドイツ製ですメイドインウエストジャマニー
ベルリンの壁が崩壊したのがたしか1989年、ドイツ再統一が90年
そのずっと前から使用してきました。
大事に使えば、部品は交換しながら
長く活躍してくれます。
趣味の世界ですから次々と新製品は出てきます。
でも本物だけが残っていくこと
機器に愛着がわくこと
機器の実績がふえること プライスレス
冷凍赤虫のストック。
虫が嫌いなご家族
小さな赤ちゃんやお子様がいるご家庭
奥様に「そんなものを冷凍庫に入れないで!」と言われてしまうご主人…。
やはり冷凍赤虫の容器を新聞紙で包み、タッパーに入れ、
決まったスペースに置くことをおすすめいたします。
冷凍赤虫に市民権があるご家庭は全く問題ないのですが、ストックできない状況というのはたいへん残念です。
冷凍赤虫の嗜好性、食いつきの良さ、
趣味で熱帯魚を飼育するに当たってはやはり楽しい餌やりの時間。
マイ冷凍庫をもつアクアリストも多いのです。

赤虫が見えてしまっている状態で冷凍庫にあるのが嫌!というかたも少なくありませんので、まずはルールに則ってスペースを確保して下さい。一日も早く理解を得られますように。
はじめてご来店くださったお客様だと思うのですが
アマゾンフロッグピット、サルビニア、ホテイアオイ、マツモなど浮き草の仲間をひと通りお買い上げいただきました。
屋外でメダカを飼育なさっているそうで、浮き草はいくらあってもいいとのことでした。
お釣りを渡す際、お客様が
「稚魚たちのゆりかごにネ」とおっしゃったのが印象的でした。
めちゃめちゃダンディ!こんな紳士に接してもらえるメダカたち、きっとキビキビ泳ぐのでしょう。