店長日記

681

毎年、地元の小学校の教材でメダカを納品します。
オス、メスそれぞれ10匹ずつを袋に分けていきます。
クラス分をすくい分けるにはなかなかの時間がかかります。
水草やエサもあわせて、なかなかの重さになった品物を
学校の担当のかたに渡すと、ほとんどの場合「重っ!」と言われます。
命の重さ、教育の重さですのでしかたありませんよ。
エサを与え、水をとりかえ、卵を産んで・・
発生を観察してくださいね。毎日、毎朝が基本です。
ディスカスのペアの子育てが続いております。
父親の体にくっついていた稚魚たちがいっせいに母親の体のほうへ
サササーーっと移動する光景はなんとも微笑ましいかぎりです。

ディスカス愛好家にとっては
それまでの管理の苦労がふっとぶ、至福の時間となることでしょう。

良いペアさえ得ることができれば
毎日のエサやり、毎日の観察、毎日の管理がより楽しくなりますね。
手積みだよ全員集合!と書いたステッカー(デザインはドリフのパロディ)を貼ったトラックの後ろにつけると思わず笑ってしまいます。ドリフ世代だからでしょうか。
ほかにも「最大積載量:会社次第」だとか「全長25m。死ぬ気で追い越せ。」
軽自動車なのに「競走馬輸送中」なんてステッカーも見受けられます。

先日は1200×450×450mmというガラス水槽を手積み・手おろししました。
楽勝じゃんと思われるかたもいらっしゃると思いますが、この水槽はガラス厚が10mmで重量は47kgだそうです。
ワクのある水槽ならば持ちやすくていいのですが、人気のフレームレス水槽!
これをひとりで、どしゃぶりの雨の中持ち上げますと・・、これがけっこう来るぅぅぅ。
しかもお客様のお宅が私道のいちばん奥で、車から遠い!
台車使えばいいじゃんと思われるかたもいらっしゃると思いますが、
枠のないオールガラス水槽なので、あんまり台車にのせたくはありません。
ふたりでいけばいいじゃんと思われるかたもいらっしゃると思いますが、こんな時代です。人が動けばお金がかかってしまいます。
ガッツだけでどりゃーっと運んできました。
頭をよぎったのが、手積みだよ!というフレーズでした。

そんな細い体のどこにそんな力があんの?
よく聞かれます。できないと思えばできないし、できるときめればできるもんです。
やるしかないわけですし、やるだけです。
自分の体をいじめるように鍛えるバドミントン部でよかった。
従業員はもちろん、無類の熱帯魚好き・金魚好きなわけであります。
閉店後、スタッフの一人が「魚、買っていいですか?(すくっていいですか?)」と言い出しました。
店長としては、「いつもその真剣さでお客様の魚もすくってさしあげてほしい!」と思います。スタッフは、きっといつもそうしているはずです。

魚を選ぶポイント。数ある中から、なぜその個体を選ぶのか?
この基準はきわめて重要であります。
たとえば金魚であるならば、その水槽の中で仮にコンテストをした場合、優勝の個体をすくう、またその選魚眼があるかどうか、ということが大事であります。

自宅で飼育しようかな!と思っていた個体が、営業中に売れてしまうことも少なくありません。うれしかったりかなしかったり・・・。早い者勝ちですから!!
どの個体がドラフト1位なのか?よく観察してみてください。
アクアライフ2011年6月号
アクアライフ2011年6月号が出ました。

特集:プレコまっしぐら!

最新情報から飼い方殖やし方まで、“吸い付きナマズ”プレコの
あれこれをお届けします

主な内容
プレコって何だ?
小型プレコ・コレクション
大型&個性派プレコ・コレクション
小型プレコを殖やしてみよう!
プレコ飼育に大切なこと
元気で健康なプレコを育てるために
シングー川の巨大ダムとプレコへの影響
愛好家訪問
上級者向け・ロイヤルプレコの飼育



●水草入門シリーズ
チドメグサの仲間

●今すぐ飼いたい!
小型エビ・セレクション11

●明るく照らせ!
小型水槽に“使える”照明カタログ

●復興支援チャリティ
春の金魚即売会in加須

●ピラニアレジェンド2
大型ピラニア類とその周辺雑記

●海水小特集
水槽サンゴ学ビギナーズ 第2回

●アクアってすばらしい!
アクアリウムと癒しの関係


● 銘魚拝見! ALショップレビュー
● ドワシク通信
● 観賞魚の病気対策
● ウロコは語る
● 一種類徹底飼育講座
● アクアメイルボックス
● アクアリウム歴史読本

…など連載多数!
定価880円です。
お店ではお問い合わせが多いので、当欄でもまとめておきます。

・どれがオスでどれがメスですか?
オスはメスより触角が長いです。オスはメスよりスマートなシルエットです。
メスは頭部、腹部に丸みがあります。100%確実な判断は抱卵ですね。

・メスは一生のうち、何回くらい抱卵しますか?
平均3回といったところです。5回抱卵した大きなメスをみたことがあります。

・メスはいくつの卵を持ちますか?
小さいメスが持つ卵は少なく、大きなメスが持つ卵は多いです。
平均20~30個といったところです。

・卵のふ化までにかかる日数は?
水温、水質など飼育環境によって前後するようですが、およそ一か月ほどです。
稚エビが目視で確認できるようになるまでにはある程度の時間がかかりますね。

・うまれてから繁殖可能になるまでどのくらいかかりますか?
オスは2~3か月、メスは3~4か月です。オス個体のほうが早く成熟し、メスを追いかける様子が観察により確認できます。

・繁殖させるのに最適な雌雄の割合は?
オス個体2~3匹に対してメス個体7~8匹という割合だと、繁殖を実感できると思います。
エビの世界には「爆殖」というキーワードがあるほどです。
1対1でも繁殖は可能ですが、このくらいの割合をおすすめしております。
お店は毎日のように水かえ作業があるのですが、
今日はハリキリ過ぎました。
水槽やお店がキレイになるのは良いのですが、
履いていたエアマックスがなんとウォーターマックスになって・・・。
これがなんとも気持ち悪い!

本当の水商売ですから、明日もしっかり水かえ作業します!
セレクト!
枝状の流木は魚たちの良い生活の場所となります。
写真の流木は横幅が45センチほどのもので、水草レイアウトにはたいへん良さそうです。
枝っぷりのよさというか、佇まいの良さというか、たくさん入荷した中から思わず手に取った1本です。
アク抜き作業の最初の段階で水に沈みにくいことが多いですが、
そんな苦労もアクアリウムの楽しみのひとつであります。

ラスボラエスペイ、
ラミーノーズ、
ポポンデッタフルカタ・・
泳がせる魚によってもいろいろな表情を見せてくれそうな流木だと思います。
水槽掃除をしたあと、きれいになった水槽の前で・・
腕組みをしてじっくり観察する派
1杯飲む派
水質測定のデータ派
ノートやパソコンを駆使する記録派

きれいになった水槽は、この趣味の醍醐味の部分です。
がんばって水かえしましょう!
昨年の記録的な猛暑で、水温上昇とたたかって
今回、東日本大震災を経験しました。

節電が要求される今夏、熱心なアクアリストは
「人が我慢するしかないか・・」と思案中のようです。

当サイトでもクーラーのSALEがはじまりました。
生き物たちに負担はかけられません。
ぜひ導入をご検討ください。

レッドビーシュリンプを殖やしたいのですが・・。
お店ではしばしば受ける質問です。

私は、ソイルの選択と定期的なミネラル補給が大事だと思っております。
おすすめのソイル、おすすめのミネラル補給アイテム、いつでも用意ができております。
みなさまのご来店をこころよりお待ちしております。

レッドビーシュリンプは成長の過程で脱皮をします。
この脱皮というのがエビにとっては生きるか死ぬかの境界線で、
古くなったカラを上手にぬぎすてられるようにしてあげる事が飼育者のつとめだと思います。
脱皮しやすい水質を提供し続けること、
脱皮後に襲われないように逃げて隠れることのできる場所を作ること、

きちんとできていればレッドビーシュリンプは確実に増えていきます。

優秀なオス、優秀なメスがいることも大事ですね。
酸欠に対して敏感なかたが多いです。
計画停電のときなど、たしかに乾電池式のエアーポンプがよく売れました。

本当に気をつけなくてはならないのは飼育環境内の二酸化炭素の飽和です。

エアーポンプでエアレーションをすると、連続して飼育水に含まれる二酸化炭素が水槽外に放出されます。
ブクブクの力は偉大なのであります。

水草を育てたい人が二酸化炭素の放出を防ぐために
密閉式の外部式フィルターを用い、
シャワーパイプの排水を水面下1cmに設定し、
さらに二酸化炭素を添加するのです。
水草育成水槽においてエアレーションをするのは消灯後、二酸化炭素添加が終わった直後から次の日の朝、照明がつき二酸化炭素の添加が始まるまで、が一応の理想です。


停電のとき、外部式フィルターが止まってしまうと、密閉式ゆえに
中のバクテリアが生きているかどうかが疑問となります。
いわゆるろ過バクテリアは酸素がないと活性化しません。
もし、ろ過槽内や配管内で酸素が消費され、二酸化炭素が飽和する!と考えるならば、
そのフィルターは一度あけて清掃しなければなりませんね。
外部式に限らず、どんなろ過器でも停止してしまえば機能を失います。

そんなときには水かえ?これは有効ですね!
アレンカー系ディスカス、ブルーディスカスやブラウンディスカスは小魚が好き。
ネオンテトラやカージナルテトラ、ラミーノーズテトラなどをディスカスと混泳させると、
「そのうち小魚はいなくなってしまう」という状況に・・。
お店に立っておりましても、ディスカスのエサとして小さいネオンテトラをお買い求めになる愛好家がいらっしゃいます。

逆にグリーンディスカスは小魚はあまり好まず、小さなエビ類が大好き。
いま人気のシュリンプやヌマエビの類とグリーンディスカスがいっしょに生活できる時間は
「2秒~せいぜい1日」そんな感覚を持つことがあります。

毎日当たり前のように冷凍赤虫やハンバーグ、容器に入ったディスカスフードを与えますが、ディスカスの食生活とその遺伝などについて考えてみることも面白いと思います。
摂取した食物によって骨格が形成され、水流や外敵、生活スタイルなどの影響を受け体型がつくられていく。次世代に遺伝する。
また同様に食べたものによって、表面(体表の表現)にあらわれるメラニンや色、デザインなどがつくられる。
この仮説を裏づけるには、現地で採集した個体群の解剖を実施し、胃や腸の内容物を確認するということです。
胃の内容物などを確認した洋書はありますので一応の確認は取ることができますが
やはり自分の目で見てみたいです。


大自然の中で生活しているワイルド個体に対して
人が観賞の目的で作出した改良品種というディスカスがいます。
改良品種は、生まれたときからその命は人の手の中にあります。
与えられたエサによって、色、体型、表現、その生産者の特長はやはりでてきます。
そのブリーダーらしい個体が評価されやすいのです。

ディスカスは何を食べているか
僕は今日、何を食べるべきなのか
今日もがんばりましょう。
5月がスタートしました。
アスリートたちの活躍、アスリートたちの被災地への思いに涙しゴールデンウィークに突入です。
GW中は、お店は休まず営業いたします。
休みだから思い切ってできること、
たとえば、厳冬期にはなかなかできないソイルの交換
大規模な掃除
イメージチェンジをはかるレイアウトの変更などなど
いかがでしょうか?
雌雄のペアリングなんかもおすすめです。

みなさまのご来店、こころよりお待ちしております。
震災後、しばらくお見えにならなかったお客様にご来店いただきますと
やっぱりうれしくなりますし、安心もいたします。
人と人、心とこころ、人と魚、人と地球を結びつけるのが観賞魚の趣味!
平成7年にスタートしたお店、
地域のため、みなさまのため、まだまだお役に立てるところがあるのではないかと、気持ちを引き締め、がんばります。
さあ、ゴールデンウィーク、休まず営業いたします。
みなさまのご来店を、こころよりお待ちしております。
毎年ゴールデンウィーク前になりますと、固形の留守番用飼料の動きが活発になります。
今日は、あるお客様がこんなことをおっしゃっていました。
「留守番エサって、留守じゃないときに与えてもいいわけでしょ?これを与えて、なくなったらまた与えてもいいかしら・・・」

うーん、だめじゃありませんけど、毎日のエサやりは楽しい時間ですので、基本的には・・・。

しかしながら、固形の留守番用飼料を日常的にプレコの仲間に与えるお客様は少なくありません。プレコがカジカジしてかわいいんですよ。
咲きひかり 金魚 浮上性 色揚げ用 150g
キョーリン社から新発売です。
人気の咲きひかり 金魚シリーズに、浮上性 色揚げ用 150gが仲間入りしました。
従来の咲きひかりはゆっくりと沈んでいくタイプのものでした。
なんで今まで浮上性、なかったんだろう?という気もいたしますが、ユーザーからの強い要望もあり、新発売となったようです。
シリーズ全部をキャビネットに並べたくなるのは私だけでしょうか?

生菌剤配合-ひかり菌-
生菌剤とはヨーグルトのビフィズス菌のように腸内で働く「生きた菌」のことで、「咲ひかり」にはひかり菌(バチルス菌の1種)を豊富に配合しています。腸内にひかり菌が住み着き、粒を消化しやすい形に分解します。

金魚の色揚げに高い効果を示すカロチノイド(アスタキサンチン)を強化配合。さらにスピルリナを最適な割合でブレンドすることにより、体表の赤地をより鮮明にします。
独自の研究から立証された特殊原料により、金魚本来の美しい白地を保ちます。
水質悪化などから受けるストレスに配慮。ビタミンEとビタミンCを豊富に配合しました。
プロバイオティクス機能を持つ「ひかり菌」が腸内で活性化、粒を消化吸収しやすい状態に変化させます。排泄物の分解を促進し水質悪化を抑えます。
金魚が食べる様子を観察しやすく、残餌を簡単に取り除くことができる浮上性。4cm以上の金魚から与えられる特小粒です。
毎年恒例の東京・江戸川区船堀で行われる観賞魚フェアは、いまのところ延期となっております。
ここでは毎年、金魚品評会が行われております。
品評会の出品者は「審査日」めがけて魚を作り、育て、仕上げていきます。
審査員が水槽の前に立ったとき、最高の状態で、最高のパフォーマンスを見せることが大事なのであります。
これが1ヶ月先とか2ヶ月先となりますと、同じ個体を出す、というわけにもいかなくなる場合があります。
春先から夏にかけて金魚は、産卵期、成長期でありますので、調整がずれる程度ではすまなくなってくるのです。

大げさな・・と思われるかたもいらっしゃると思いますが、
私は観賞魚品評会は、オリンピック競技と同じと考えております。
男子100メートル走。決勝の日に最高の走りを見せた選手が栄冠を勝ち取ります。
これがレース直前に「延期、レースは1ヶ月後!」となったとしたら、違った結果がでてしまうかもしれません。

昨日の競馬・皐月賞も震災の影響で、日程がずれ、開催条件が変わりました。
よく仕上げたなと思うくらい美しい馬体を見せたオルフェーヴルが優勝しました。

いろいろなことが、予定通り運ぶことの大事をかみしめております。
忙しくなりそうです
同時に産卵が始まりました。
隣同士の水槽の仕切り板が透明なので、はじめはペアでお互い意識しあっていました。
威嚇したり、けん制したりでしたが、これでディスカスが恋愛結婚であることを
みなさまにお伝えできますね。
震災後、お店では通信販売が増えました。
福島県や宮城県からも注文をいただきます。
地震によって魚は死んでしまったり、ダメージを受けたものが多かったそうですが、
お客様の熱帯魚魂、飼育魂と
これを配送してくれるクロネコヤマトさんの物流魂を強く感じます。

水槽をリセットしてアクアリウムを再びスタートさせるかた
愛魚の病気の治療をするかた
まずは会社の事務所の水槽だ!というかた

大きな地震があるたびに、無事に到着するかどうか、無事に受け取っていただくことができるかどうか、お客様と連絡を取り合います。
やっぱり、魚がいない生活は考えられない!というかた、たくさんいらっしゃるのですね。

がんばりましょう!